<Photoshop Lightroom3>
<SILKYPIX Developer Studio 4.0 + Photoshop Elements9>
カーブミラーの写真を、Photoshop Lightroom3、Developer Studio 4.0 で
現像してみました。
Developer Studio 4.0 ですが、自動覆い焼き機能、レベル補正機能 等が
ないので、Photoshop Elements9 で、補完しています。
調整パラメータを色々触って、仕上げています。
比較してみると、カーブミラーの質感が、Photoshop Lightroom3のほうが
良く出ています。
Photoshop Lightroom3の調整に慣れてくると、Developer Studio 4.0の
調整パラメータの少なさに、戸惑いを覚えます。
特に、中間の明るさを調整できないのかな?
投稿者「imovie」のアーカイブ
モクレン
PENTAX K-5 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [F2.8 1/400 ISO100]
Photoshop Elements 9
Photoshop Lightroom3
を買いました。
現像の仕上がりに満足できなかった、モクレンの写真を、再現像しています。
咲きかけのモクレンの花、凛とした感じが好きです。
モクレンの花を際立たせたくて、背景をモノクロにしてみました。
PENTAX K-5 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [F2.8 1/400 ISO100]
Photoshop Lightroom3を使って、ややハイキーに仕上げてみました。
今までの現像ソフトだと、花びらの裏側の白色が白飛びしてしまい、レタッチで修正するしか方法が
ありませんでした。
LRは、白飛び軽減のスライダーを調整するだけです。
それにしても、階調が残っているものですね。
階調が残っているなぁ〜 って、思った部分を等倍にしています。
透けた花びらの階調が、残ってますね。
驚きました・・・
DA21 花撮り
月
十日月
ナツツバキ
Photoshop Elements 9 のレイヤーマスク とても便利ですね。
ナイス兄貴さんに、TVで指導して頂きました。
感謝です。
Photoshop Elements 9 お試しで使っていた経緯があり、使用できる期間が
残ってません。
Photoshop Elements 8 で、復習もかねて、背景をモノクロにしてみました。
PENTAX K-5 A macro 50mmF2.8 [F5.6 1/300 ISO100]
Lightroom 3 で、色調整をして、Photoshop Elements 8 で、背景をモノクロに
調整です。
Photoshop Elements 8 レイヤーマスク機能がありません。
消しゴムを使わないで、クイック選択ツールを触っていたら出来てしまった・・・
偶然だろうか?
PENTAX K-7 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [F5.6 1/300 ISO100]
もう1枚で検証(オオゲサ)です。
クイック選択ツールを使って、こちらもできました。
ナツツバキの花を抜いた背景を反転させて、ナツツバキの花だけのレイヤーを作成
Topaz Adjust で、陰影を強調させています。
原種チューリップ
段階フィルター
メインPCがアップルなので、Photoshop Elements8を多用していました。
使っていて、調整機能の少なさを感じていて、新しい現像ソフトを評価中です。
Aperture2を購入しましたが、機能面で不満は多いです。
なので、最有力候補は、Lightroom 3となっています。
これしかない状況ですね ^^
SILKYPIX DSP5は、現状、Windows版しかなく候補から外しました。
なので、ightroom 3 を、触りまくっている今日この頃です。
段階フィルターという、聞きなれない名前のフィルター
ようやく使い方に感触を得たので記事にしてみました。
<補正前>
<補正後>
Lightroom 3 に、段階フィルターがあります。
これって、どの様なシーンで使うんだろう?
撮りためた写真を眺めていて、段階フィルターを使えると思った1枚です。
使い方が違う場合は、ツッコミをお願いしますね ^^
公園の遊具を撮った写真ですが、分割測光で撮った影響で、背景にあるグランドの明るさに
引っ張られています。(画面上部)
グランドが明るすぎて白っぽくなってます。
これを段階フィルターを使って、明るさ、露光量を調整して見ました。
——————————————————–
<段階フィルター>
最初の適用ポイントにピン(二重丸) が表示されます。
3本のガイドラインは、効果の範囲です。
上から、高、中心、低 となります。
宇宙船のヘッド(円錐部分)も明るくなっていたので、こちらも合わせて、明るさ、
露光量を調整しました。
——————————————————–
段階フィルターで、背景の丸いパラボラの形状をした遊具の明るさが暗くなってしまった
ので、補正ブラシ−明るさで、補正しています。
段階フィルター、補正ブラシで調整した写真です。
背景のグランドの明るさが落ち着いて写真の見栄えがよくなりました。
まだ、追い込めると思いますが、作例という事で・・・ ^^