272Eで梅の花と椿の花を撮ってみました

梅の花、F8まで絞って撮ってみました。
エッジが適度にシャープで、ボケとの調和がいいようです。
ペンタックスのDAレンズより、コントラストはおとなしいですね。
自然な色合いです。
<1024pxに拡大して見れます>
梅の花
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F8 1/60 ISO100 ±0EV]

椿の花、開放F値で撮ってみました。
花の後ろ側から陽光があたっていて、ほのかに光っています。
272Eの開放F値のボケ、とても綺麗ですね。
<1024pxに拡大して見れます>
椿の花
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F2.8 1/350 ISO100 ±0EV]

272E試写

タムロン272Eが届きましたので、試写して見ました。

<梅の花>
開放F値で撮って見ました。
シグマのマクロは、エッジがキレキレで浮き立つ感じで撮れるのですが、タムロンのマクロは、適度にシャープで
ボケまでラインが自然ですね。
レンズの色味はこちらのほうが自然でしょうか。少しブラウン系の感じです。
シグマのマクロはブルー系になります。
梅の花
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F2.8 1/90 ISO100 ±0EV]

<ゆいちゃん>
少し絞って撮って見ました。毛並みがふんわり表現できました。これ以上絞るとハッキリするのですが、ふんわり
感がなくなっていきますね。
ゆいちゃん
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F6.7 1/15 ISO100 ±0EV]

<腕時計>
シグマのマクロは、キレキレで金属系に向いているのですが、タムロンも負けていませんね。
F8程度に絞るとシャープ感が増します。
時計
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F8 1/20 ISO100 ±0EV]

タムロン272E 遠景チェック

TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Diが届きましたので、早速、遠景の描写を確認です。
開放F値で、十分解像してますね。
<1024pxに拡大できます。>
272E
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F2.8 1/3000 ISO100 ±0EV]

272E
看板でも描写の確認です。
道路を挟んだ反対側から撮っています。(18mくらいです)
サムネイルだと画像があれますね。クリックして見て下さい。
<1024pxに拡大できます。>
遠景
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F2.8 1/3000 ISO100 -0.5EV]

トリミングして見ました。
<1024pxに拡大できます。>
K20D9757t.jpg

FA43 夕景 リベンジ

今日も晴天です。
FA43で夕景撮り、リベンジです。
今日は、ガスってるような感じで明度が下がってます。
<綺麗な夕日です。>
夕景
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/1000 ISO100 -2.0EV]

<オレンジ色をバックに電波塔を撮って見ました。>
夕景
K20D FA43mmF1.9 [43mm F9.5 1/500 ISO100 -1.0EV]

FA43 夕景

delphianさんから教えて頂いた「オートブラケット」で夕景撮りです。
露出の大きさを-3、-2、-1で撮って見て、一番良い-3の写真です。
外出していて、いつものロケーションまで辿り着けないので、近所の太陽が見えるところで撮りました。
なので、構図はいいかげんです。(笑)
夕景撮りの練習です。
夕景
K20D FA43mmF1.9 [43mm F9.5 1/125 ISO100 -3.0EV]

FA43 夕景

FA43で夕景です。
絞り羽根8枚の光芒です。
夕景
K20D FA43mmF1.9 [43mm F11 1/750 ISO100 -1.0EV]

工場をシルエットに…
夕景
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/750 ISO100 -0.5EV]

秩父連峰をシルエットに…
夕景
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/750 ISO100 -0.5EV]

DA21、DA35、FA43 カーブミラー比較

DA21とDA35 カーブミラー撮り比較です。
DAリミレンズ、コントラストがハッキリしています。
同じ現像パラメータですが、DA21の青空は際立ってキレイですね。
FA43もまけていませんね。

<DA21 光芒(絞り羽根7枚)>
カーブミラー
K20D DA21mmF3.2 [21mm F11 1/350 ISO100 ±0EV]

<DA35>
カーブミラー
K20D DA35mmF2.8 [35mm F11 1/250 ISO100 ±0EV]

<DA35 光芒(絞り羽根9枚)>

<FA43>
カーブミラー
K20D FA43mmF1.9 [43mm F11 1/250 ISO100 ±0EV]

<FA43 光芒(絞り羽根8枚)>
カーブミラー

DA35 カーブミラー

カーブミラーの中に太陽をキラリとさせるコツをつかんだので、作品に仕上げて見ました。(笑)
カーブミラーの光芒遊び、皆さんも試して下さいね。
カーブミラー
K20D DA35mmF2.8 [35mm F11 1/350 ISO100 ±0EV]

DA35 カーブミラー

ようやく晴れたので、絞りF11でカーブミラーを撮って見ました。
DAリミ、コントラストが高いようで絵になりますね。
センサーにゴミがついていますね。
カーブミラー
K20D DA35mmF2.8 [35mm F11 1/250 ISO100 ±0EV]

カーブミラーのなかで太陽キラリ、絞り羽根9枚の光芒です。
カーブミラー
K20D DA35mmF2.8 [35mm F11 1/500 ISO100 ±0EV]