朝から小雨です。
庭を散策していたら、ドウダンツツジの枝に水滴が光っています。
露出補正をしないで白とび覚悟で撮っていますが、現像してみるといい仕上がりです。
ノスタルジックで仕上げて見ました。バックのとろける緑のボケがとてもキレイです。
<等倍>
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F4 1/125 ISO200 ±0EV]
FA43mmF1.9+A2X-Sで花撮りです。
クリスマスローズを最短撮影距離で撮っています。
寄れないFA43だったのですが、リヤコンをつけると、ここまで大きく撮れます。
リヤコンが欲しかった理由のひとつが、FA43を花撮りで使いたいということだったので、
満足のいく結果となりました。
描写落ちは感じないですね。
リヤコンつけると、色再現がよくなるようです。ちょっと不思議です。
撮って驚きました。色のりがよくなっていますので。。。
K20D FA43mmF1.9+A2X-S [85mm F4 1/30 ISO400 -1.0EV]
続いて、梅です。
こちらも、最短撮影距離で撮っています。
梅も、ここまで大きく撮れます。
リヤコンつけると見応えある梅がとれますね。うれしいなぁ~
桜の季節が待ち遠しくなってきました。
K20D FA43mmF1.9+A2X-S [85mm F4 1/90 ISO400 -1.0EV]
今日も曇天です。A200+A2X-Sでは小鳥を狙えないので、FA43の描写確認です。
FA43mmF1.9+A2X-Sの組み合わせでは、86mmF4のレンズとなります。
カメラの焦点距離情報は85mmが近似値となります。
リヤコンをつけることにより2段暗くなります。 F1.9→F4
明るいレンズなので、2段絞って見ました。
F4→F8となります。
<85mmF4 全景>
K20D FA43mmF1.9+A2X-S [85mm F4 1/45 ISO400 -1.0EV]
ピントを合わせた中央をトリミングしてみます。
描写落ちもあまりなく、解像しています。
明るい、中望遠レンズとして重宝しそうです。
<トリミング 2段絞り>
1段(F2.8)絞った場合と比較してみました。
1段だと若干描写が甘いです。
FA43の場合は2段絞ったほうが絵がしまりますね。
A200mmF4+A2X-Sで、ヒヨドリを狙います。(15m先です。)
ピントが甘いのでトリミングできません。(笑)
SSを1/500にしようとしましたが、ISOを3200まであげないとだめですね。
ノイズが凄いのでさすがにISO3200は常用できません。
妥協点はISO800、この感度でセットできるSSの1/180で撮っています。
(ISO1600までは、いけそうですが、ノイズが目立ちます)
SSをかせぐので、開放F値で撮っています。
(曇天で撮影)
Mモードでグリーンボタンを押す運用をして見ましたが、適性露出になりませんでした。
やはりオーバー目に露出されます。
<400mmF8>
K20D A200mmF4+A2X-S [400mm F4 1/180 ISO800 -1.0EV]
なんとか、SSを1/500にしたい。
ISO1600、高感度NRを微弱にしてトライです。
(ISO 100-1600 AUTO)
15m先の、ヒヨドリを撮って見ました。
ISO1600で、SSを1/500にできました。
高感度NRを微弱だとノイズがやや目立ちません。
開放F値だとどうも描写が甘くなりますね。
1段絞りたいところですが、曇天の撮影では限界です。
ISO3200は避けたいです(笑)
ナイス兄貴さんへ質問です。
高感度NR処理をしたほうがよいのでしょうか?
Neat Imageでノイズ処理しています。
<400mmF8>
K20D A200mmF4+A2X-S [400mm F4 1/500 ISO1600 -1.0EV]
<総括>
A200だと開放F値より1段絞ったほうが描写がいいです。
絞り優先モードで、F5.6、ISO100-1600AUTOにして撮ったほうがいいかもしれませんね。
ただし、動き回る鳥さんへの被写体ブレに対応できるかが悩ましいところです。。。
PENTAX REAR CONVERTER-A 2X-Sが届きました。
A200mmF4につけると、400mmF8の望遠レンズになります。
描写の具合を確認するため、変圧器を撮ってみました。
ナイス兄貴さんのアドバイスで、F5.6で撮っています。
(1段絞ると画が締まるとのアドバイスがあり、1段絞っています)
リアコンバーターで、開放F値は2段暗くなりますので、F5.6だとF11になります。
描写落ちもほとんどなく、ケンコーのAFテレプラスより遙かに高画質ですね。
<400mmF8 A200mmF4+A2X-S>
K20D A200mmF4+A2X-S [400mm F5.6 1/90 ISO400 -1.0EV]
続いてタムロンマクロです。
こちらは、2段絞って見ました。こちらも、描写がいいですね。
高画質な仕上がりです。272E、ほんと遠景の描写もいいなぁ~
<180mmF5.6 TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di+A2X-S>
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di+A2X-S [180mm F5.6 1/45 ISO400 -1.5EV]
久しぶりA200を使ったので、慌ててしまいました。
そこで、うたた寝中のゆいちゃんを被写体に練習です。
雨が降っているので、2階の窓からテラス下のゆいちゃんを狙っています。
ただならぬ気配を感じたのか、薄目を開けています。。。
ナイス兄貴さんから教えて頂いたSSを稼ぐ撮り方で撮っています。
今回は、ブレないようにが課題です。
<トリミングしています>
K20D A200mmF4 [200mm F5.6 1/90 ISO400 ±0EV]
関係ない写真です。(笑)
窓から見える電柱の変圧器でも練習です。
50の数字のところにピント合わせています。
ピントばっちりですね。
<トリミングしています>
K20D A200mmF4 [200mm F5.6 1/60 ISO400 ±0EV]
もう少し離れたところの変圧器です。
ピント合わせの練習にもってこいな被写体です。(笑)
K20D A200mmF4 [200mm F5.6 1/90 ISO100 +1.0EV]