投稿者「imovie」のアーカイブ

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。

月齢:9.031 TAMRON SP AF 90mmF2.8 <等倍>
月
K-7 TAMRON SP AF 90mmF2.8 [ F8.0 1/180 ISO400 -1.0EV]

月齢:9.031 DA☆55mmF1.4 <等倍>
月
K-7 DA☆55mmF1.4 [ F5.6 1/350 ISO400 -3.0EV]

夜空を見上げると、月がとても綺麗です。
レンズを整理してしまったので、一番の望遠は TAMRON SP AF 90mmF2.8 です。
最初、MFで撮って見たのですが、眼の状態が悪くピントを合わせられません。
ペンタックスフォーラムで、TAMRON SP AF 90mmF2.8 のAFピント確認してもらったところ
ピント合ってますとのコメントもらっていたので、AFで撮って見ました。
ピントきてますね。
55mmもAFで撮って見ました。こちらも、ピントきてますね。
両方のレンズとも遠景の描写は良好なようです。

駅前

秋らしく感じるようになりました。
駅前の風景をDA16-45mmF4の超広角16mmで切り取って見ました。
RAWで撮っていますが、カメラ内現像をしています。
カスタムイメージは「雅」、ホワイトバランスは「CTE」です。
画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
団地
駅前の団地です。
見上げて撮って見ました。
東武ストア
駅前にある東武ストアです。
東武沿線にあるストアで、惣菜が充実しています。
駐輪場
とんがりボウシの屋根は、地下に駐輪場があります。
駅
撮り鉄で有名な中井さんに刺激されて、撮って見ました。
停車中の電車は、50050系です。
51061編成なので、屋根に非常換気装置がなく、冷房装置のみです。
(マニア風に書いて見ました(笑))

ブランコ

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
ブランコ
K-7 DA☆55mmF1.4 [ F1.4 1/180 ISO100 ±0EV]

K-7のカスタムイメージ「雅」の設定を、ベルビア100F風に設定して見ました。
価格comのサイトに、「雅」は緑とマゼンタが強調されるので、ベルビアで現像したような
感じだと書き込みがあり興味がありました。
ベルビア100F風に設定を追い込んだ方に問い合わせたところ、快くパラメータの情報を
提供して頂きました。
彩度+2、キー-1、コントラスト+2、ハイライト調整+2、シャドー調整-2、
ファインシャープ+4、D-レンジ設定は全てOFF、ISO100
さっそく試して見ました。
昔、MZ-3でベルビアを使って娘のお食い初めの写真を撮ったことを思い出しました。
すごく色乗りがよくて驚いたものです。

K-7 カスタムイメージ 「ナチュラル」

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
遊具
K-7 DA☆55mmF1.4 [ F2.4 1/250 ISO100 ±0EV]

遊具
K-7 DA☆55mmF1.4 [ F5.6 1/90 ISO200 ±0EV]

団地
K-7 DA☆55mmF1.4 [ F11 1/180 ISO100 ±0EV]

街路灯
K-7 DA☆55mmF1.4 [ F5.6 1/750 ISO100 ±0EV]

子供の写真を撮って欲しいと依頼される機会が多くなりました。
撮って出しでデータを渡すので、JPEGで撮影するのがほとんどです。
K-7のカスタムイメージの中で、「ナチュラル」が一番のお気に入りです。
4枚、作例を上げました。(JPEG撮って出し カスタムイメージ 「ナチュラル」)
ソフトで優しい色づくりですね。
「ナチュラル」の設定を追い込んで使っています。
彩度 0
色相 -1
キー 0
コントラスト +1
ハイライト調整 -1
シャドー調整 0
シャープネス +4 (FS off)
シャープネスですが、ファインシャープネス2だと若干ノイジーに
なる場合もあるので、あまり使っていません。

モード学園コクーンタワー

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。

<K-7 DA16-45mmF4 16mm>
モード学園コクーンタワー
K-7 DA16-45mmF4 [16mm F9.5 1/1500 ISO100 -1.5EV]

モード学園コクーンタワー
K-7 DA16-45mmF4 [16mm F22 1/180 ISO100 -1.0EV]

今日は、大学病院の診察があるので、病院に行く前にペンタックスフォーラムへ寄って、
交換したK-7、DA16-45mmF4のAFピントを点検してもらいました。
結果は…
K-7        規格内だけど、極わずかに前ピン
DA16-45mmF4  AFピント正常
K-7は調整してもらいました。
これで、安心して使用できます。
大学病院へ向かう前に、モード学園コクーンタワーを見上げて撮って見ました。
(超広角16mm)
1枚目は、地下より見上げた写真です。
2枚目は、地上に出て、まわりの高層ビルも入れて見ました。

駅前

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。

<K-7 DA16-45mmF4 16mm F11.0>
駅前
駅前の風景を超広角16mmで切り取って見ました。
晴れていると、真っ直ぐ伸びた道路の先に、秩父連峰の山なみが見えるのですが、
今日は霞んでいます。
あっ、空に写っている黒い点はセンサーのゴミではありません。
演習中のアメリカ軍の飛行機です。
駅前
駅前にある商店街です。
景気後退の中、シャッター街となっています。

夕景

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。

<K-7 DA16-45mmF4 16mm F13.0>
夕景
ノイズがないか夕景で確認です。
交換したK-7、ノイズが少なく問題ありません。
ハイパープログラムのプログラムライン「深度優先(深い)」を試して見ました。
思った以上に絞り込みます。

こぎつね

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。

<K-7 DA☆55mmF1.4 F2.0 >
こぎつね
K-7ですがノイズが目立つので点検してもらったところ基盤交換との診断結果が出ました。
販売店に相談したら、修理せず新品に交換するそうです。
交換品が届いたので、初期設定を済ませて、試写して見ました。
初ショットは、公園のアイドル、こぎつねです。(笑)
K-7のハイパープログラムで撮っています。
K-7のハイパープログラム、プログラムラインを「AUTO」にすると、どんな感じで
撮れるのか興味があったので使ってみました。
木陰の下にこぎつねがあるので、露出は開け気味に持っていきますね。
あまり使わない露出にセットされました。
でてきた絵、立体感があっていい感じです。
カメラ任せもおもしろいなぁ~

団地と太陽

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
<K-7 DA16-45 16mm>
マンション
駅前にある団地です。
空を見上げると、ジリジリと照らす太陽があります。
暑さ、伝わりますか?(笑) 外気温36度でした。
Photoshop Elements 8のフイルタに「逆光」があったので、太陽の光芒を
アレンジして見ました。

8月最後の夕景

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
<K20D DA16-45 16mm>
夕景
8月最後の夕景です。
この時間の空はとても色彩が豊かで、大好きな空なんです。
太陽の少し上を、戦闘機が爆音とともに通過して行きます。
防災行政無線のスピーカーから、「ふるさと」のメロディーが流れています。
「ふるさと」
今日も暑い日でした。
朝夕は、ヒンヤリした空気を感じるようになり、少しづつ秋になっているようです。
秋がすぐそこに来ているのかなぁ~