投稿者「imovie」のアーカイブ

K-5 D FA MACRO 100mmF2.8 WR

K-5を主題に物撮りです。
アルミ筐体のD FA MACRO 100mmF2.8 WR を付けて、重厚感を出して見ました。
このアングルが一番カッコイイかな ^^
白バック、サイドから柔らかい外光を当てています。

<K-5 D FA MACRO 100mmF2.8 WR>
K-5
K-7 DA35mmF2.8 [ F5.6 1/8 ISO800 ±0EV ]

ピント合わせ

眼の病気でピント調整機能が落ちているため、ピント合わせの練習を週2回程度でしています。
練習で使うのは、窓から見える電柱の変圧器です。
変圧器に碍子があり、碍子の文字(E)にピントを合わせています。
AFでピントを合わせてから、クイック・シフト・フォーカス・システムでピント追い込んで
います。
今日、(E)の下にあるカットアウトの文字がハッキリわかるまでピント追い込めました。
ちょっと、嬉しいです。

<等倍切り出し>
碍子
K-5 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F5.6 1/400 ISO100 -0.7EV]

<全体>
変圧器

K-5 月 ローソクの明かり

K-5を購入しました。
AFピントチェックしたところ、後ピンです。
レンズは、ペンタックス基準カメラに合わせて調整しているので、後ピンの個体かと思った
のですが、ナイス兄貴さんのK-5もDA★300との組み合せで後ピンになるそうです。
ペンタックス基準レンズが後ピンなのかもしれませんね。
DA★55mmF1.4SDM、D FA MACRO 100mmF2.8 WR とも、AF微調整+3で、
ジャスピンです。
昨日、18:40頃から計画停電となりました。
街路灯が消えて、夜空がとても綺麗です。
ポッカリ浮かんだ月を撮ります。
カスタムイメージ 銀残しを使いたくて、カメラ内現像して見ました。

<カスタムイメージ 銀残し 等倍切り出し>
月
K-5 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F5.6 1/200 ISO100 -1.0EV]

停電中、ダイニングテーブルにローソクを灯しました。
ローソクの明かりでの夕食も良いものです。
こちらもカメラ内現像して見ました。

<カスタムイメージ リバーサルフィルム CTE>
ローソク
K-5 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F5.6 1/125 ISO3200 ±0EV]

ワットチェッカー

今できる事から… 節電
原発事故により関東圏では、電気需要に対して、電気供給が追いつかない事態となり
計画停電が行われています。
我が家では、以前から節電をしており、電源の切れている状態で電気を消費する機器を
チェックするため、ワットチェッカーを使用しています。
写真は、32インチの液晶テレビの待機電力値です。
1ワットですね。
この待機電力を節電するため、写真にあるように、スイッチ付きのテーブルタップを
用意して、電源を切っています。
ワットチェッカー
テレビの電源を入れると、57ワットとなりました。
ワットチェッカー

太陽光発電 自立運転

今朝、始めて計画停電がありました。
我が家は、太陽光発電システムがあるので、発電可能な昼間であれば、電気を使えます。
(1500Wまで)
写真は、パワーコンディショナと自立運転用のコンセントです。

<パワーコンディショナとは>
太陽光発電システムにおいて太陽電池(モジュール)などが発電した電気を
家庭等で利用できるように変換する機器
コンセントにテーブルタップを接続して、冷蔵庫に電気を送っています。
また、インターネット回線が使えるように、光ファイバーの終端装置、ルーターにも
電源供給できるようにしています。
停電時、ノートパソコンでインターネットができるのも確認できました。
原発依存のリスクを軽減するために、太陽光発電が、もっと普及して欲しいと
思います。
非常時に電気が使えるありがたみ、噛み締めております。
太陽光発電

チューリップの葉 DA35

チューリップの葉、DA35等倍ではどんな感じか撮ってみました。
主題のチューリップの葉を引き立たせたいのでF5.6まで絞っています。
DA35の等倍だと、レンズ前直近に被写体が来るので、ライティングが
かなり難しいです。
レンズフードで影ができないよう撮って見ました。

<等倍>
チューリップ
K-7 DA35mmF2.8 [ F5.6 1/200 ISO200 -0.7EV]

夜明け

東北地方太平洋沖地震、大きな災害となりました。
連日の報道、胸が痛みます。
ブログ、しばらく休もうかなって思ったのですが、何かしていないと、心の平静を
保てません。
余震のたび、心が乱れます。
病気で塞ぎがちだった気持ちが前向きになったカメラの趣味
考えた末、続行することにしました。
被災された皆様へは謹んでお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈りいたします。
夜明け
K-7 DA 21mmF3.2AL Limited [ F8.0 1/1000 ISO200 -2.0EV]

昨日、大きな地震がありました。まだ余震が続いています。
日没前、不安な気持ちの中、空を見上げると、月が出ています。
不謹慎かもしれないけど、記憶にとどめたくて、月を撮って見ました。
地震は、強い、横揺れでした。
我が家では、物が散乱しましたが、家具は転倒防止金具で固定していて、
大事に至りませんでした。
冷蔵庫のドアが開いてしまって、中身が飛び出してしまったのには、
驚きましけど
ペンタックス党さん、marumiyaさん、のことが心配でなりません。
被災された皆様へは謹んでお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈りいたします。
月
K-7 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F5.6 1/125 ISO200 -2.3EV]

ヒメコブシのつぼみ

ヒメコブシ、もうすぐ開花です。
ふくらんできたつぼみを、絞り開放で撮ります。
春らしい1枚になりました。
ヒメコブシ
K-7 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F2.8 1/640 ISO200 -0.3EV]

つぼみが割れてきました。もうじき開花です。
絞りを絞って、主題を引き立たせて見ました。
ヒメコブシ
K-7 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F5.6 1/160 ISO200 -0.7EV]

チューリップの葉 絞り開放

チューリップの葉を絞り開放で撮って、背景を溶かして見ました。
葉の曲線を活かして撮った1枚、曲線美感じて下さい。 ^^

<等倍>
チューリップ
K-7 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F2.8 1/400 ISO200 -0.7EV]

チューリップの葉先端、紅色の部分にフォーカス、透過光で淡く光らせて見ました。

<等倍>
チューリップ
K-7 D FA MACRO 100mmF2.8 WR [ F2.8 1/320 ISO200 -0.7EV]