SP AF60mm F/2 始動

DSC_0340.jpg
D5300 + SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1
[60mm (35mm換算90mm) 実効F値 F3.2 公称F値 F2.0 1/320 ISO100 露出補正なし]

DSC_0334.jpg
D5300 + SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1
[60mm (35mm換算90mm) 実効F値 F3.2 公称F値 F2.0 1/500 ISO100 露出補正なし]

タム60mmマクロ、早々に入手できました。(中古です)
D5300で使える物が見つかりました。
真っ先にLVの動作を確認しましたが、問題なく動作します。
ピントリングの動作もスムーズなので、新ロットですね。
但し、ニコン機の場合、LVでのピント合わせにクセがあるようで、合焦しない時があります。
この辺りは、追々記事にしていきます。
絞り開放F2.0でタマスダレの花を撮ってみました。
272E譲りの、淡いとろけるぼけが、タマスダレの花によく合います。
タム60、最短撮影距離は0.23m、公称F値F2.0の時、実効F値はF4.0になります。
<公称F値F2.0の撮影距離ごとの実効F値>
実効F値 距離
[F4.0] 0.23m
[F3.5]

[F3.3]

[F3.2] 0.3m
[F2.8]

[F2.5] 0.5m
[F2.4]

[F2.2]

[F2.2] 1m
[F2.2] 2m
[F2.0] 3m
    無限遠
*タム60距離メモリ見て計測、D5300の露出設定ステップは1/3段
ナイス兄貴さん、教えて下さい。
(*m_ _)m{{宜しくお願いします
撮影距離0.3mの時、D5300の絞りをF4.0にセットした場合、公称F値はF2.5で
正しいでしょうか??
D5300は、実効F値で表示されています。
D5300のコマンドダイヤルを絞り開放側へ動かすと、以下のように変わります。
F4.0→F3.5→F3.2(絞り開放)
ペンタックスで採用されている、公称F値のステップに当てはめます。
F2.5→F2.2→F2.0(絞り開放)
よって、公称F値F2.5
公称F値 ステップ (1/3段)
F22 F20 F18 F16 F14 F13 F11 F10 f9 F8 F7.1 F6.3 F5.6 F5 F4.5 F4 F3.5 F3.2 F2.8 F2.5 F2.2 F2.0

SP AF60mm F/2 始動」への6件のフィードバック

  1. ナイス兄貴

    そういえばニコンは実効絞りで表示しましたね。
    これ、役にたつのは露出 Mモードで撮影するときやストロボワークの時だけで、実使用の際には混乱の元になるだけなんですよね(笑)
    (今開放なのか 1段絞っているのかが非常に分かりにくい)
    さて、質問の答えです。
    0.3mで開放にすると F3.2と表示されるのなら、F4は F3.2から 2/3段絞った値なので、ペンタ流だと F2.5という事になりますね。
    なので、F2.5で正解です。
    ただ、この F値は慣習的な値に丸められたものなので、真の実効 F値は F2.4かもしれないし、F2.6かもしれません。
    ※0.3mというキリの良い数字の場所がピッタリ F2.5とは限らない。
     逆に F2.5ピッタリの位置は 0.28mかもしれないし、0.32mかもしれない。
    計算すれば分かるのですが、どこかに計算式あったかな…
    でですね、ニコンのこの F値表示方式は褒められたものでは無いと思います。
    なぜ実効 F値が大きくなるのかを知らないと ??? となるだけですからね。
    マクロ域になると焦点距離が伸びているので、F値を実効の値にするなら、焦点距離も実効の値を表示しないと片手落ちだと思います。
    絞り値 = 焦点距離 / 有効径
    これは不変の公式なので、たとえば最大限繰り出したら 120mm F4 と表示されないといけないと思う(笑)
    ※有効径 この値は 60mm F2のマクロなら 30mmで一定なので、計算すると焦点距離 120mmとなる。

  2. ナイス兄貴

    ↑に追記です。
    普通の撮影者は実効 F値よりも 今開放なのか 1段絞っているのか が作画上重要なので、分かりにくい実効 F値を採用しているニコンの意図がよく分かりません。
    恐らくマクロレンズだけそうしているんじゃないですか?
    通常のレンズも最大限繰り出したら実効 F値が大きくなるのですが、それは無視しているんじゃないかな~

  3. iMovie

    こんにちは
    質問に答えて頂いて、ありがとうございました。
    どうも、この実効F値に慣れません。
    例えば、F4.0にセットした場合、無限遠でも、等倍でも変わらずF4
    のままです。
    という事は、近接域では、撮影距離に応じて、公称F値が変化して
    いるのですが、どの絞りにいるのか解らないので、困惑してしまい
    ます。
    カメラのメニューに、実効F値、公称F値の切り替えがあっても良い
    のでは?と思えてしまいます。
    当面は、換算表とレンズの距離メモリで判断するしかないですね。

  4. iMovie


    追記です。
    絞り値 = 焦点距離 / 有効径 参考になりました。
    それと、
    改めて「実効F値表示」を考えてみる
    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
    ここ見て、気になったのが、
    以下の文章
    ———————-
    絞り開放から1段だけ絞りたいのであれば、まず被写体にピントを合わせる
    (この段階で撮影倍率が決まる)→コマンドダイヤルを回して絞り開放に
    セットする(表示されるF値は露出倍数込みの実効F値である)→コマンド
    ダイヤルを反対方向に1段分回す(1/3段ステップに設定しているなら、
    コロコロコロで1段だ)、とやるのが正解ということになるわけ。
    開放から2段絞りたければ、さらにコロコロコロを追加することになる。
    ———————-
    こんな面倒なこと、ニコンユーザーは許容しているのだろうか・・・

  5. bluem

    おはようございます(^^
    素早い対応でしたね♪
    写りも悪くなさそうですし、ご購入おめでとうございました\(^o^)/
    この実効F値表示は、以前どこかでも話題になりましたが
    とても撮影しづらいですよね。
    撮影する時に撮影者はどういう情報を求めてるかとか
    どういう操作が欲しいとか、そういうトコを考えて
    カメラを作ってるというを強く印象付けられたのが
    PENTAXのカメラでした(^^
    K-5Ⅱsを使い始めて、真面目に新機種とか他社製品とか
    全く興味がなくなりましたからね♪

  6. iMovie

    bluemさん、こんにちは
    ありがとうございます。
    キットくんだけだと、このまま撮影していくのも辛いので
    単焦点レンズを追加しました。
    これで、紅葉シーズンは60mmでいけそうです。
    実効F値は、ニコンの拘りと言いますが、ほんとユーザーの
    視点に立っていないのでは?と思えてなりません。
    まっ、愚痴言っても始まらないので、朝から実効F値換算表
    を作っていました。
    軽量なボディのペンタックス中級機があれば良いのですが、
    現状はマグボディなので、私には重くて持てません。
    ニコンはその点、新素材で軽くて剛性の高いボディなので、
    ここは評価できるポイントですね。
    次は、35mmの単焦点レンズを買う予定でいます。
    春頃までに・・・

コメントは停止中です。