ツタ

ツタの先端にピント合わせて見ました。
同系色でまとめています。
ツタ
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F4 1/60 ISO100 -0.5EV]

リアコンバーターA2×-Sつけて月を撮って見ました。
若干、収差が出ますが、クレータがわかるまで解像しています。
A200+リアコンバーターA2×-S、月撮りに十分使えますね。
月が欠けていくと、欠けた側にクレータの陰影が出てきて迫力があります。

<400mmF11>
月
K20D A200mmF4+A2×-S [400mm F5.6 1/180 ISO100 -3.0EV]

リアコンバーターA2×-Sが、届きました。
早速試写です。
前回購入したものと同じで露出がオーバー目になりますが、描写はこちらのほうが良さそうです。
鳩
K20D A200mmF4+A2×-S [400mm F8 1/90 ISO400 -1.5EV]

鳩
K20D A200mmF4+A2×-S [400mm F8 1/90 ISO400 -1.5EV]

花ニラ

花ニラをDA35で撮って見ました。
DA35、ボケがハッキリするので、背景の花ニラとの対比が楽しめるようにアングルを調整しました。
大きい画面で見れます。
花ニラ

満月

澄み渡った空に月が浮かんでいます。
A200mmF4で撮ってみました。
絞りをF11まで絞っています。
A200mmF4、描写良好です。(笑)

<A200 F11>
月
272Eでも撮って見ました。
大きくトリミングすると画質落ちますのでこれくらいが限度です。

<272E F8>
月

サクラ

天気が良かったので、娘と近くの土手まで桜を見に行ってきました。
花見の気分味わえますか(笑)

桜
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/180 ISO100 +0.5EV]

満開の桜を撮って見ました。
桜
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/180 ISO100 +0.5EV]

土筆が1本だけ顔を出しています。
桜
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/60 ISO100 +0.5EV]

K20D 3号機 購入

K20D、3号機購入です。
今度はフジヤのペコちゃんで購入しました。
Aランク、シャッターカウントは9815です。
ただし、メーカー保証書はありません。
グリップ改に交換されています。
こちらの機体が、もう1台の相棒となります。
実は、花の師匠のお弟子さんに頼まれて購入したものです。
ほんとうは、この3号機を送るはずだったのですが、メーカー保証書がないため、
2号機を送りました。
異国の地、メーカー保証があれば心強いですから。。。
行き先は、ドイツベルリンです。
ヤマトの国際宅急便で送りました。ドイツまで6日掛かります。
2号機は、まだ成田の税関で止まっていますね。
K20D

ヒュウガミズキの花

ヒュウガミズキの小さい花が咲いています。
春を感じる色あいが出ました。(笑)
ヒュウガミズキ
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F2.8 1/750 ISO100 -0.5EV]

シルキーピックスフィルム ヴィヴィッドテイストで仕上げて見ました。

ヒメコブシの蕾♪ 春色

ヒメコブシの蕾、春色にアレンジして見ました。
K20D、2号機の初お披露目作品です。
春を感じますでしょうか~(笑)

<種明かし SILKYPIXのスウィートライトピンクで現像しています。>
ヒメコブシ
K20D TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di [90mm F2.8 1/250 ISO100 -0.5EV]