画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
ワンちゃんの写真をたくさん撮っている方のブログを見に行ったら、
顔の表情を捉えるのに、連射モードで撮ると良いと書いてあり、
早速、実践して見ました。
最初、K20Dで撮ろうとしたのですが、シャッター音にゆいちゃんが
反応してしまって落ち着きません。
ここは、シャッター音が静かなK-7の出番です。
連射モードでもシャッター音が静かですね。
10連射を5回ほどして、とても表情が良いものを選んで見ました。
画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
TAMRON SP AF 90mmF2.8 が、修理から戻ってきました。
絞り連動ピンの動作不良で、露出ピンレバーを交換したようです。
新品交換にならずにほっとしました。
さっそく、K-7につけて撮って見ました。
スノーボールの葉が陽光に透けて、とても綺麗です。
葉脈をハッキリさせたいので、絞っています。
なので、玉ボケはちょっと角張っていますね。
絞りも問題ありません。
バッテリーグリップの縦位置の使いごこちの検証もかねています。
バッテリーグリップ付けてみたのですが、使いやすいですね。
右手の握り感が良くなって安定します。
検証は別に記事にします。
画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
K-7 TAMRON SP AF 90mmF2.8 [ F8.0 1/30 ISO100 ±0EV]
秋らしくなってきましたね。
庭に、タマスダレの花が咲きました。
今年はK-7で撮ります。
眼の状態が悪いので、ライブビューで拡大表示させてMFのピントを追い込んでいます。
ライブビューを使う場合、バッテリーの残量が少ないと容量不足で使えません。
バッテリーの残量があるのに、意外と早くライブビューが使えなくなるので、
バッテリーグリップを買いました。
バッテリーグリップを装着したところ問題発生です。
どうも隙間が多いのでフォーラムで点検してもらったら、預かり修理となってしまいました。
バッテリーグリップに歪みがあるようです。
K-7に問題なかったのでほっとしています。
バッテリーグリップは新品交換となりました。
念のため、工場へ送って点検してから戻すそうです。
4日ほどK-7とお別れです。(待ち遠しいなぁ~)
画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
月齢:9.031 TAMRON SP AF 90mmF2.8 <等倍>
K-7 TAMRON SP AF 90mmF2.8 [ F8.0 1/180 ISO400 -1.0EV]
月齢:9.031 DA☆55mmF1.4 <等倍>
K-7 DA☆55mmF1.4 [ F5.6 1/350 ISO400 -3.0EV]
夜空を見上げると、月がとても綺麗です。
レンズを整理してしまったので、一番の望遠は TAMRON SP AF 90mmF2.8 です。
最初、MFで撮って見たのですが、眼の状態が悪くピントを合わせられません。
ペンタックスフォーラムで、TAMRON SP AF 90mmF2.8 のAFピント確認してもらったところ
ピント合ってますとのコメントもらっていたので、AFで撮って見ました。
ピントきてますね。
55mmもAFで撮って見ました。こちらも、ピントきてますね。
両方のレンズとも遠景の描写は良好なようです。