DA35 標識チェック AFピント確認

今日は天気もいいので、いつもの場所で標識チェックです。
AFピントが合っているか確認しました。
ピント合ってますね。
このレンズもDA21に似ていて、青空の色がキレイに撮れるレンズです。
クリックすると大きい画面で見れます。
DA35
K20D DA35mmF2.8 [35mm F2.8 1/3000 ISO100 ±0EV]

DA35
キレイな青空をどうぞ。。。
クリックすると大きい画面で見れます。
標識

標識チェック

雨が上がったので、いつもの標識確認場所で撮って見ました。
曇で明度も下がってますが、解像してますね。
標識
K20D DA35mmF2.8 [35mm F2.8 1/60 ISO100 +2.0EV]

K20D9154t.jpg

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited 標識チェック

DA35 開放F値で標識チェックです。
AFでピントばっちりきてますね。
明日、TDLで実践投入確定です。 昼のパレードは、DA21とDA35コンビで撮ります。
全体の写真は大きい画面で見れます。
標識
K20D DA35mmF2.8 [35mm F2.8 1/250 ISO100 ±0EV]

K20D9142t.jpg
Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)便利ですねぇ
目が悪い私には救いの機能です。
AFでのピント合焦後、マニュアルでのピント合わせが切り替え操作なしでできる機能ですが、
AFでピント追い込んでもらってから、微調整だけなので、ほんと目が楽ですね。
ちょっと感激してしまった。
花
K20D DA35mmF2.8 [35mm F4 1/45 ISO100 +0.5EV]

ここまでピント追い込めました。(中央の花の雌しべ)
K20D9138t.jpg

MACRO 70mmとDA35の梅の写真です。
クリックすると大きい画面で見れます。
梅
K20D MACRO 70mm F2.8 EX DG [70mm F5.6 1/90 ISO100 +0.5EV]

梅
K20D DA35mmF2.8 [35mm F2.8 1/180 ISO100 +0.5EV]

新しいウェポン smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

庭に梅がさきました。
FA43、最短撮影距離で撮ってみました。
梅
K20D FA43mmF1.9 [43mm F2.8 1/125 ISO100 ±0EV]

う~ん、寄れませんね。
トリミングしてもいいけど、L版で販売したいじゃないですか…
そこで、FA31が買えるまで、DA35で繋ぎます。
DA35程度がいい中古が買えました。状態も良く、ピントもジャスピンです。
開放F値で写真です。
梅
K20D DA35mmF2.8 [35mm F2.8 1/180 ISO100 +0.5EV]

DA35、レンズ前3cmまで寄れます。
携帯電話、接写してみました。
携帯
K20D DA35mmF2.8 [35mm F2.8 1/8 ISO400 +0.5EV]

DA21

TDLへ行く前にFA43のボケを確認です。
魅惑のF3.5で… DA21はシャープに写っていて、背景はキレイにボケますね。
最短撮影距離(45cm)で撮っています。
あと、10cm短いといいなぁ~
DA21
K20D FA43mmF1.9 [43mm F3.5 1/9 ISO400 ±0EV]

ゆいちゃん

FA43でゆいちゃん撮りです。
写真クリックすると大きい画面で見れます。
ゆいちゃん
K20D FA43mmF1.9 [43mm F6.7 1/90 ISO100 ±0EV]

ゆいちゃん
K20D FA43mmF1.9 [43mm F6.7 1/180 ISO100 ±0EV]

DA21 散策

今日は天気が良く、暖かいですね。
DA21で散策です。
このレンズ、青空バックがほんとキレイですね。
<公園のきつねくん>
きつね
K20D DA21mmF3.2 [21mm F3.2 1/90 ISO100 ±0EV]

<ななめ 止まれの標識ナナメってる>
止まれ
K20D DA21mmF3.2 [21mm F8 1/350 ISO100 ±0EV]

<街路灯 たまには見上げて見のもいいですヨ>
街路灯
K20D DA21mmF3.2 [21mm F8 1/350 ISO100 ±0EV]

<赤止まれ 信号機見上げて見ました>
K20D9055_20100209123522.jpg
K20D DA21mmF3.2 [21mm F6.7 1/250 ISO100 ±0EV]

DA21 開放F値 標識チェック

DA21 開放F値で標識チェックをしてみました。
解像してますね。
DA21も描写いいナァ(笑)
空の青色がクリアに写るのでお気に入りのレンズです。
DA21
K20D DA21mmF3.2 [21mm F3.2 1/2000 ISO100 ±0EV]

トリミング
DA21
-------------------------------------------------------------------------------------------
MACRO 70mm、FA43、DA21の比較です。(絞りF8)
<シグマ MACRO 70mm>
70
K20D MACRO 70mm F2.8 EX DG [70mm F8 1/500 ISO100 ±0EV]

<FA43>
FA43
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/350 ISO100 ±0EV]

<DA21>
DA21
K20D DA21mmF3.2 [21mm F8 1/350 ISO100 ±0EV]

DA21 開放F値で花撮り

DA21、開放F値で花撮りです。
寄れるのですが、さすがに開放F値がF3.2だとあまりボケませんね。
花
K20D DA21mmF3.2 [21mm F3.2 1/500 ISO100 ±0EV]

う~ん、レンズを思い切って整理したのですが、花撮りに使える広角レンズをもう1本追加する必要が
ありそうです。
これから、花の季節になり、桜やあじさい撮りに寄れる単焦点広角レンズが欲しいなぁ。
写真を販売しているのですが、あじさいの写真、ほとんどがFA35で撮ったものです。
今、思うと、FA35も悪いレンズじゃないですね。
でも、買ったレンズがハズレで、AFピント調整ができないほどズレていたのが残念です。
<今の状況> 
FA50 → FA43リミ に変更
FA35 → ??? FA31リミにしたいけど資金難ですぐ無理
<<< ツナギのレンズが欲しい 28mm~35mm 最短撮影距離30cm前後>>>
DA21 広角、風景撮りに使用
<ツナギの候補レンズ>
PENTAX 
DA 35mmF2.8 Macro Limited ← 寄れるけど、明るくないなぁ
FA28㎜F2.8AL(中古) ← う~ん、画角だけ魅力なんだけど…
FA35mmF2AL(中古)  ← 買い直すという手もありますね。でも、明るくないなぁ~
シグマ 
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ← 人気がまったくないレンズですが、性能はいいようですね。
30mm F1.4 EX DC ← 明るいですが、絞り羽根8枚、最短撮影距離が40cmかぁ~ パスですね。
シグマの28mm、3万円前後で買えますね。
絞り羽根9枚、最短撮影距離が20cm、明るいし、寄れる広角レンズとしていいかもしれません。
フィルター77mm、デカイ、重いのが難点か…