ご無沙汰しています

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
ルドベキア
K20D DA★55mmF1.4 [ F1.4 1/2000 ISO100 ±0EV]

ようやく、眼の状態が落ち着いたので、今日から写真を撮り始めました。
ただ、眼のピント調節機能が不調なため、MFレンズの使用ができません。
大好きだったFA43ですが、クイックシフト・フォーカス・システムがなく、使用を諦めました。
新たな相棒として、DA★55mmF1.4を買いました。
これからは、DA21、DA35、DA★55で写真を撮っていきます。
諦めない気持ちを持って。。。
ルドベキアを開放F値で撮って見ました。
DA★55、絞り開放でもシャープな描写ですね。
次は公園のこぎつね君です。
キツネ
K20D DA★55mmF1.4 [ F1.4 1/1500 ISO100 ±0EV]

轟音がするので見上げて見ると、輸送機が飛んで行きます。
機影から、アメリカ軍のロッキード C-130 ハーキュリーズのようです。
C130
K20D DA★55mmF1.4 [ F5.6 1/90 ISO100 +1.0EV]

トリミングしました。
特徴的な4発のターボプロップエンジンが良くわかりますね。
遠景の描写も良好です。
C130

ルドベキア

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
ルドベキア
K20D DA35mmF2.8 [ F5.6 1/125 ISO100 ±0EV]

庭にルドベキアの花が咲きました。
DA35、AFでおおまかにピント合わせてから、ピントの微調を手動で行えるので、今の眼の状態を
考えると、ベストなレンズですね。
(ピントが外れた位置からピントの合う位置までフォーカスリングを動かす動作に眼がついてきません。)
今後は、クイックシフト・フォーカス・システム対応のレンズに入れ替えて行こうと思っています。

柏葉紫陽花 (かしわばあじさい)

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。

柏葉紫陽花
柏葉紫陽花
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [ F5.6 1/30 ISO100 +0.5EV]

柏葉紫陽花が咲いています。
大きな円錐で咲く紫陽花なので、写真撮ると絵になりません。
小さい円錐になっているところを探して、クローズアップして見ました。

L15A型 1.5L SOHC VTEC(110PS/14.6kg·m)エンジン

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
ホンダ
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [ F5.6 1/350 ISO100 ±0EV]

エンジンも同じ撮影方法で撮って見ました。
エンジンパーツをどこで切り取ると絵になるかなぁ~
エンジンのヘッドカバーに注目です。
排気マニホールドのダクトが黒のつや消しなので、ちょっと迫力不足ですね(笑)
<近況>
最近、やたらと眩しくて、写真も中々撮れません。
雲っていたので、久しぶりに撮影しました。
おもいっきり写真撮りたいなぁ~

相棒

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。

w_roseさん、甘雪さん、delphianさん、いい暮らしさん コメントありがとうございました。
フィット
まとめて、返事させて頂きます。
フィットのヘッドライトですが、とても凝った作りで、近未来的な感じがします。
前回の写真で調子に乗っちゃいました(笑)
ちょっと、横方向へアングルを振って、ヘッドライトユニットを強調して見ました。
ヘッドライトカバーの透明感が素敵です。

梅雨入り

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
訪ねてきて頂いた皆さんに感謝です。

文字が読みづらいので、返事ができていません。
感謝の気持ちを伝えたくて、紫陽花を撮って見ました。

<紫陽花>
紫陽花
K20D K55mmF1.8 [ F4 1/60 ISO100 -0.5EV]

関東地方も今日、梅雨入りしたようです。
エントランスに植えた紫陽花が咲き始めています。
咲き始めの紫陽花が一番好きです。
目の状態が落ち着いたので、MF撮りに挑戦です。
なんとかピントを合わせるコツを掴めたかなぁ~
紫陽花
K20D K55mmF1.8 [ F4 1/20 ISO100 -0.5EV]

立体感が出るように撮っています。
紫陽花
K20D K55mmF1.8 [ F4 1/125 ISO100 ±0EV]

奥行き感が出るように撮っています。

ご無沙汰です

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
相棒
フィット
K20D DA35mmF2.8 [ F5.6 1/250 ISO100 ±0EV]

ご無沙汰しています。
目のまわりの筋肉を弛緩させる神経毒素を注射して、ようやく目を開けていられる様になりました。
この薬、毒性があるので、耐性ができないように、3ヶ月の間隔を空けないといけません。
どのくらい持ってくれるかなぁ~
効果が持続している間、写真が撮れだけ良しとしないといけませんね。
頼りの左目も眼球運動に障害が出ているので、写真の撮り方を工夫しないといけないなぁ~
主治医から無理しないように言われてますので、様子をみながら写真撮っていきます。
DA35で、私の相棒だったフィットを撮って見ました。
もう、運転はできないので、家人の足として活躍しています。
苦労してMFでピント合わせています。
工夫次第でなんとか撮れそうです。(ちょっと嬉しい)
文字が見辛いのでレスは遅くなりますので、気長にお待ち下さい。

紫陽花

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
紫陽花
紫陽花
最近、目の状態が良くありません。
物をじっと見ようとすると、勝手に目が閉じてしまいます。
これでは写真を撮れませんよね。
三日程、静養したら、少しの間、目を開けていられるようになったので、写真撮って見ました。
しばらくは、静養に専念するしかないようです。
レスも遅くなりますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。

紫陽花

画像をクリックすると、Lightboxが表示されます。
紫陽花
K20D K55mmF1.8 [ F0 1/30 ISO100 ±0EV]

雨上がりの朝です。
露にしっとり濡れた紫陽花、絵になります。
どこかにカタツムリいないかなぁ~

紫陽花

紫陽花
K20D DA35mmF2.8 [ F4 1/30 ISO100 ±0EV]

庭に紫陽花の花が咲き始めています。
今年も、淡いピンク色の花を楽しめます。
去年はFA35、今年はDA35で撮ります。
紫陽花
K20D K55mmF1.8 [ F5.6 1/30 ISO100 ±0EV]

近所にK55を付けて散策です。
いつもの小路に紫陽花が咲いていました。
淡い紫色がとてもきれいです。
K55ですが、柔らかいタッチ、自然な発色で撮れるので、お気に入りのレンズなんです。
紫陽花
K20D K55mmF1.8 [ F5.6 1/20 ISO100 ±0EV]

↑ モノクロが似合いそうな紫陽花なので、縦位置で撮ってモノクロで仕上げて見ました。