FA31mmF1.8AL Limited」カテゴリーアーカイブ

公園の街路樹です。
落葉が進んで、すっかり冬支度になってきました
FA77、FA31 の絞り開放ですが、独特な描写感があります
諸収差の影響が出やすいのですが、このような風景を撮ると、絵画のような
味わい深い写真になります
ナチュラルなトーンが心地よいですね
イチョウ並木を絞り開放で撮ってみたくなりました
FA31 F1.8
K5__4158.jpg
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 Limited [F1.8 1/2000 ISO100]

以前記事にしています
FA31と並べたくて再掲載します
FA77 F1.8
K7__7282-2.jpg
PENTAX K-7 FA77mmF1.8 Limited [F1.8 1/350 ISO100]

追記
公園の小道をFA31 絞り開放で撮ってみました
やはり絵画のような感じです
K5__4179.jpg
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 Limited [F1.8 1/1000 ISO100]

昨日は冷たい雨の1日でしたが、今日は気持ちの良い秋晴れです
ただ、スッキリは晴れていなくて、空を見上げると雲が流れていきます
上空は風の流れが早いのでしょうね
流れていく雲を31mmで切り取ってみました
このレンズ、クリアな描写ですね
雲が風で流れて、薄く流れていく様子をリアルに捉えています
K7__7671.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/750 ISO100]

おまけ
FA31の絞り開放域でのぼけの感じがみたくて、木漏れ日で透ける葉を撮って
みました
公園の小道の街路樹です
とてもキレイなので、貼りますね ^^
ほけ足、ぼけ感もとても良いなぁ〜
玉ぼけ、絞り羽根が9枚なので◯ですね
最短撮影距離で撮っています
K7__7676.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F2.0 1/180 ISO100]

うろこ雲

夕方、空を見上げると、空いっぱいに「うろこ雲」が広がっています
まるで、渦をまいているようですね ^^
「うろこ雲」が出ると明日は天気が悪くなるなぁ〜
K7__7658.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/1500 ISO100]

細長い雲

秋らしい日になりました
朝、空を見上げると、白龍のような雲があります
まるで天に昇っていくようです
K7__7613.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/1000 ISO100]

しばらく眺めていると、雲の中に虹のような輝きが出てきました
龍の玉かな ^^
虹の辺りを切りだしています
K7__7611.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/1500 ISO100]

<追記>
ナイス兄貴さんから、「幻日」では? と、教えて頂きました。
「幻日とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のこと」
確かにファインダー外右側に太陽があります。
引用 Wikipedia 幻日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%97%A5

幻日
K7__7611-2.jpg

FA31空の色の違い

基本RAW撮りをしていて、Lightroom 3で現像しています。
K-7+FA31だと、空のトーンがしっくりこないので見なおすことにしました。
撮ったものと、実際の空の色を見比べながら、設定を追い込みます。
どうもDA系レンズでブルーが出るように調整を振りすぎていたようです。
結局、弄っていたら、ナイス兄貴さん作成のK20D用トーン補正プリセットと同じ
パラメータになっちゃいました ^^
同じ兄弟センサーなので、傾向は同じですね。
撮り比べてみると、K-5のほうが階調が深いなぁ〜
空のトーンに深みがあります。
K-7、色は良いのですが、トーンに深みがありません。
トーン補正プリセットの詳細は、ナイス兄貴さんのブログ記事を参照下さい。
LRの調教 #1 http://delphian.seesaa.net/article/214966248.html
LRの調教 #2 http://delphian.seesaa.net/article/214972408.html
K-7 AWB 77分割測光 F5.6 ISO100
K7__7597.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/500 ISO100]

K-5 AWB 77分割測光 F5.6 ISO100
K5__4070.jpg
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/500 ISO100]

おまけ
K-5で撮る風景
K5__4065.jpg
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/4000 ISO160]

透過光

FA31、トーンが豊かなレンズだなと感じています。
透過するプラスチック素材でできた遊具です。
トンネル内に透過する光を見て下さい。
驚くほどリアリティがあります。
泥で汚れていて、透過する光に強弱があるのですが、それが再現されています。
このレンズ、トーンが豊かなんだと、実感した次第です ^^
DA系Limitedレンズでは味わえない表現力があります。
K5__4041.jpg
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/180 ISO100]

FA31

行きつけのカメラ屋さんから、良い条件提示があり、DA16-45とDA35をドナドナして
FA31リミもゲットしました。
FA31も素晴らしいレンズですね。
このレンズ、抜けがよく、何処までもクリアです ^^
近所の公園の風景
このレンズ、コントラストが高くなくて、自然な感じです
木々のトーンを豊かに再現します
ガスっぽい、淡い空も見たままです
K7__7493.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F4.0 1/500 ISO100]

最短撮影距離から、カマキリ撮ってみました
AF撮りです
AF微調整をしたので、ピントパッチリきてますね ^^
K7__7475.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F5.6 1/160 ISO100]

夕景も撮ってみました
トーンが豊かで、見たままの感じがリアルに再現されます
DA系レンズだと、何処か作られた色になるのですが、これがありません
今頃のガスっぽい空が、ここにあります
K7__7508.jpg
PENTAX K-7 FA31mmF1.8 Limited [F11 1/250 ISO100]