DA35(ドナ)」カテゴリーアーカイブ

鉄道博物館

IMGP0284.jpg
PENTAX K-7 DA35mmF2.8 Macro Limited [F2.8 1/20 ISO400]

去年の夏休みに鉄道博物館に行った時の写真です。
2階のテラスから眺めた風景ですが、まるでおもちゃ箱ひっくり返したみたいですね。
今年も行きたいとリクエストがあったので、出かけようと思っています。
館内がとても暗くて、写真撮るのにISOを上げないと撮れません。
K-7はISO上げるとノイズ乗るので、ほとんど絞り開放域
それでも、ブレ写真を量産
今年は、K-5で撮ってみたいと思います。

18%標準反射板18R

K7__5468.jpg
PENTAX K-7 DA35mmF2.8 Macro Limited [F2.8 1/180 ISO100]

ニコンの18%標準反射板18Rを購入です。
早速、K-7のホワイトバランスを、マニュアル調整してみました。
マニュアル調整後、試写した写真です。
18%標準反射板18R、分厚い厚紙でできていて、サイズはA3サイズよりわずかに
大きいです。
このまま持ち歩くわけにいかないので、適当に切って使うかな ^^

室堂平

室堂ターミナル
IMGP0376-2.jpg
PENTAX K-7 DA 21mmF3.2AL Limited [F8.0 1/500 ISO100]

室堂
IMGP0432-3.jpg
PENTAX K-7 DA35mmF2.8 Macro Limited [F8.0 1/750 ISO100]

みくりが池
IMGP0400-2.jpg
PENTAX K-7 DA35mmF2.8 Macro Limited [F5.6 1/250 ISO100]

IMGP0400-3.jpg
去年の8月、立山黒部アルペンルート 室堂平 へ、行った時の写真です。
当時は、SILKYPIX Developer Studio 4.0 しかなくて、このソフトで現像すると
白飛びを解消できなくて、お蔵入りしていた写真です。
現像ソフトを、Lightroom3に変えて、再現像してみました。
標高約2,450mの景色です。
1枚目は、白飛びが押さえられて、見栄えが良くなりました。
     段階フィルター使って、空のトーンを暗くしています。
2枚目は、雲が横に流れている様子がわかりますね。
     こちらも、段階フィルター使って、空のトーンを暗くしています。
3枚目は、淡い雲まで再現できました。
     等倍鑑賞して驚きました。写真中央に、反対の尾根から写真撮って
     いる方が写っています。
     偶然ですが、今まで気づきませんでした。

K-5 紫陽花

K5__1801.jpg
PENTAX K-5 DA35mmF2.8 Macro Limited [F5.6 1/400 ISO160]

紫陽花のつぼみを、Photoshop Elements で淡く光らせてみました。
照明効果を使って、つぼみを淡く光らせたレイヤーを作成
(光源タイプを全方向にして、つぼみのまわりだけ光が当たるように調整)
既存の画像のレイヤーに重ねています。
良い感じに仕上がりました。

O-GPS1

K5__1808.jpg
GPSユニット O-GPS1 を、購入です。
パッケージデザインは、機能の売りのひとつ、アストロレーサーをイメージした
デザインですね。
旅行先の場所をPC上の地図にピンを付けているですが、位置情報は手入力でした。
この煩わしい作業から開放されるので買ってみました。
GPS.jpg
アップル製のPCを使っていて、iPhoto という、画像管理ソフトがプリインストール
されています。
画面は、位置情報(ジオタグ)がある写真のインフォメーション情報を表示した
ものです。
位置情報を見て、地図上にピンが付いてます。
家族で旅行先の写真を見る時、まずは、地図(撮影地情報)を見ます。
旅行先にピンが付いているので、ピンをクリックして行った先の写真を表示させて、
盛り上がっております。
GPSユニット O-GPS1 は、位置情報を撮った写真に入れてくれるだけです。
この情報を使えるソフトウェアはペンタックスからは提供されていません。
アップル製の画像管理のように、位置情報を上手くビジュアル化してくれる
ソフトウェアがないと、結局使わなくなってしまうかも知れませんね。

続きを読む

K-5 メランポジューム

K5__1799.jpg
PENTAX K-5 DA35mmF2.8 Macro Limited [F5.6 1/160 ISO800]

K5__1799a.jpg
メランポジュームのつぼみを真上から撮ってみました。(2倍で撮影)
つぼみの真ん中にある粒状のものは、「筒状花」です。
また、「筒状花」のまわりにある細長いヒダは、「舌状花」です。
「舌状花」が、黄色い花びらになります。
DA35mmF2.8 Macro Limited 描写良いですね。
「筒状花」の粒のひとつひとつが、わかるほど解像しています。