投稿者「imovie」のアーカイブ

チューリップ

272Eが不調です。
絞りをF5.6にして撮ったところ、かなりオーバーで撮れます。
サブ機のK20Dでも同じ症状になるのでレンズに原因があるようです。
レンズ単体で、マウント側から絞り羽根の状態を確認したところ、Aポジションの位置で
最小絞りになりません。
絞りリングを動かすと、F2.8では最大絞りとなり、F8まで絞り羽根が動きますが、
それ以降は動きません。
どうも絞り羽根の変形のようです。
サポートに電話したところ、交換することになりました。
不調になる直前の絞り開放で撮った写真です。
K20D0499.jpg

チューリップ

チューリップ、花が咲きました。
ファーストショットは、FA43+クローズアップレンズNo.5で撮ります。
しっとりした描写感が素敵です。

4/14 追記
トライアンフ系統(中生園芸品種:T)
関東以西で4月中旬に開花するチューリップです。
普通種で品種は非常に多く、最も多く販売されています。

品種

ヒベルニア ‘Hibernia’

<FA43+クローズアップレンズNo.5 F5.6>
チューリップ

チューリップの蕾 DA35

タムロン272Eで素敵に撮れたので、今度はDA35で狙います。
蕾に水滴がついていてとても綺麗です。
DA35、息づかいがしそうな描写感です。
クリックすると、1024pxで見れます。
「チューリップの涙」
チューリップ

チューリップの蕾

チューリップの蕾です。
蕾を、272Eでクローズアップして見ました。(絞り開放です)
今週末には開花しますね。
1024pxに拡大して見て下さい。
チューリップ
チューリップ

モクレン

モクレンの花が咲きました。
花びらが陽光に透けてとてもキレイです。
M135で素敵に仕上がりました。
モクレン
K20D M135mmF3.5 [135mm F5.6 1/500 ISO200 -1EV]

モクレン

モクレンの花が陽光でほんのり光ってます。
ほんのり光っている感じが出したいので、M135で撮って見ました。
M135柔らかい描写が花撮りに好都合です。
最短撮影距離、F8まで絞って撮りました。
モクレン
K20D M135mmF3.5 [135mm F8 1/90 ISO200 -1EV]

F8まで絞ると少し固いイメージになりますね。
F5.6、縦位置で
手前の蕾にピントを合わせました。
こちらも、ほんのり光っている様子が表現できました。
やわらかく撮るには、F5.6がいいですね。
モクレン
K20D M135mmF3.5 [135mm F5.6 1/90 ISO200 -1EV]

クリサンセマム

クリサンセマムも見頃です。
タムロンマクロ 開放F値で、まわりの花をボカして見ました。
シャドー部分を少し暗くして花を浮き立たせています。
クリサンセマム

少し曇っていますが、まずまずの天気です。
近くの公園の桜が満開です。
散らないうちに、満開の桜を撮ります。
1段絞って撮って見ました
桜
K20D FA43mmF1.9 [43mm F2.8 1/500 ISO100 +1.0EV]

開放F値で撮って見ました。
桜
K20D FA43mmF1.9 [43mm F1.9 1/1500 ISO100 +1.0EV]